貯金を上手にする方法
みなさんこんにちは!こんこんです!🤘
貯金したいけど、なかなか貯まらない。
コンビニなどでの無駄遣いが直らない。
今回は貯金を上手にする方法について紹介していきたいと思います!
1.財布の中を見直す
やはりお金を入れておくところは貯金できるかできないかの差がハッキリとわかれます。
みなさんのお財布の中はどうなってますか?
お札と小銭とカードとあとレシートでパンパンなんて、出来ればスッキリとしたいと思いませんか?お財布の中がごちゃごちゃしていると探すのが手間になり、買わなくていい余計なものまで買ってしまいます。
これが無駄遣いの元なのです。
まずは、財布の整理を始めましょう。
◎レシートは財布に溜めない。
薄いのでそんなに気にならないかもしれませんが、塵も積もればなんとやらでものすごくかさばります。クーポン券やカードを見つけきれないということにならないように気になったら捨てるか財布から出しときましょう。
◎ポイントカードは使うものだけに
いつか使うかもしれないと思ってポイントカードをいつまでも財布に入れっぱなしにしていることはないですか?有効期限や利用頻度によって思いきって断捨離することも大切です。
◎小銭とお札を別々にわける。
小銭とお札を同じ財布に入れているとお札が圧迫されて金運が下がってしまうそうです。
どうせなら金運は下げたくないですよね( ; ; )じゃあどうすればいいの!
*小銭入れをつくる
小銭用の入れ物を用意してそちらに小銭を移すと分けることができます。これで金運の問題は解決ですね!
また、小銭入れをつくることでコンビニなどでの買い物にも小銭だけを持っていけばお札のように安心して使えないので値段を見て買い物にも慎重になります。冷静になってみれば、買わなくてもいいものが判断できますね!
2.貯金のルールを決める
目標額を決めて貯金を始める方が多いと思いますが、目標に向けて無理な貯金をするのはダイエットと同じでどこかで挫折します。
何事も無理は良くないのです。
目標額も大事ですが、自分なりのルールを決めてコツコツと貯金していきましょう。
◎家に帰ってきたらその時持っている小銭を全部貯金する
これはお金に余裕があるからちょっとずつ貯金したいという方にオススメの方法です。
出かけた時にできた小銭を貯めるので、次出かける時に重たい小銭を持たなくて済むというメリットがあります。
◎特定の硬貨、紙幣を貯金する
比較的多くの人が実践している方法かと思います。例えば500円玉ができたら貯金するというように決めておけば貯金も続けやすいです。これで目標額に一歩前進ですね!
貯金を上手くこなすためには、気長に続ける気楽さと楽しくする工夫が大事です。
貯金したあとの夢を見るのもいいですね〜
今回はここまでです。
こんこんでした!ばいばーい✌︎